
今日はレ・ムーブの研修の一部をブログにしました。僕達はトレーナーになりたいけど一歩踏み出せない方の力になりたいと思っています!
先日、レ・ムーブに専門学校の学生が研修に来ました。
卒業後はパーソナルトレーナーとして活動したいそうです。
普段、学校で会っている学生ですが、社会人の中に入ると際立って若く感じました。
(学生が若いのもありますが、僕らが老けていっているのもあるのかも…笑)
若い子がパーソナルトレーナーに憧れてくれるのは素直に嬉しいですね。
この学生が実際にパーソナルトレーナーの仕事ぶりをみてどう思ったのか?
トレーナーとしての生活を体験して、この仕事をやりたいという気持ちが強くなっていれば幸いです。
レ・ムーブでは様々な研修を行っています!
さて、レ・ムーブでは毎年数人パーソナルトレーナーとして働きたいという方が、僕らと一緒に活動を開始しています。
そのような方々に向けて、社内研修を行っていますが、、、
今日はその中の一つ、若手主体で勉強会を行っている様子をご紹介します。
自主的に生まれた勉強会!
この勉強会は経験年数の浅いトレーナーが集まって、自主的に行なっています。
毎週水曜日にそれぞれの現場が終わって集合し、毎回テーマを決めて勉強しています。
僕が久しぶりに覗いてみると、今日は「クロージング」というテーマで練習していました。
てっきり僕はストレッチやトレーニングを練習しているものと思っていましたが、、、
実際に現場に出て、自分たちに足りないモノを冷静に判断した上でテーマを決めているのでしょう。
僕は素晴らしいテーマだと思いました。(社内の事なのでお恥ずかしいのですが…)
どうすればお客様に分かり易く伝える事が出来るか?
どんな事をお客様は知りたいのか?
話す口調は適正か?雰囲気は良いか?
専門職であり接客業であるパーソナルトレーナーとして、とても大切な部分を練習していました。
また、この勉強会の良さはトレーナーとして練習することはもちろんですが、、、
お客様役を演じる事でお客様の気持ちが分かるという点ですね。
これは一人では得られない学びがあります。複数人数で勉強をやる利点ですね。
ちなみにこの勉強会は売上目標を決めて、その目標を達成した人は卒業しているみたいです。
なんだかハングリー精神まで養われそうですね(笑)
成長できる環境を作りたい!
お客様の身体と向き合うには覚悟と責任が必要です。
また、そのプレッシャーに押し潰されないようにするには、常に勉強し、自分を成長させるしかありません。
よって、この仕事をしている限りは一生勉強が必要です。
その勉強し、成長できる環境を作りたい!
これはレ・ムーブを作ったひとつの目的です。
今回、ご紹介した勉強会も一人では出来ないし、同じ学び、同じコンセプトのトレーナーが集まるからこそ出来るモノです。
ですが、まだまだ満足のいく環境ではありません。
もっと充実した環境を作り、トレーナーという職業を通して、自分の人生を豊かにできる人財を育成したいと思っています。
一緒に活動する同志を募集しています!
レ・ムーブでは一緒に活動してくれるトレーナーを募集しています。
現在トレーナーとして活動されている方は勿論ですが、これから始めたい方も募集しています。
(求人情報ページ→https://re-move.co.jp/recruit-2/)
少しでも興味がある方はお気軽にご連絡くださいね。

谷口憲一郎

最新記事 by 谷口憲一郎 (全て見る)
- 自己紹介(谷口) - 2020年10月20日
- 股関節が硬くてお悩みの方へ あぐらが出来るようになる方法 - 2020年9月18日
- 坐骨神経痛にお悩みの方へ パーソナルトレーナーが教える予防・改善方法 - 2020年9月3日