
先日、福岡市の中央区や南区を拠点にパーソナルトレーナーとして活躍中の23歳の男性Yさんが体験に来てくれました。最近は、同業者のお客様が増えてきたな~
Yさんは、綺麗なカラダ作りとトレーナーとして勉強のためにレ・ムーブに通われているKさんの職場の後輩です。
実は、Kさんには以前にも職場の方をご紹介いただきました。
後輩想いですよね!
Kさん、いつもありがとうございます(^^)
カウンセリング
少し緊張された様子のYさん。
少しでもリラックスしてもらいたいなと思い、世間話しを交えながら、体験の目的等を確認していきました。
すると、とてもビックリしたことがありました。
現在、1人暮らしをされているYさん。
何気なく出身をお尋ねすると、なんと僕と同じ鹿児島出身でした。
更に、出身の高校をお尋ねすると、なんとなんと同じ高校ではありませんか!
同郷というだけで嬉しいのですが、まさかの高校の後輩とは。
これにはYさんもビックリされていました!
そして、あまりの驚きに思わず2人とも椅子から立ち上がり、握手をしていました。
一気に距離が縮まったように思います。笑
さて、Yさんは、トレーナーとして
・カラダ作り(特に腹筋を割りたい)
・勉強がしたい
というのが体験の目的でした。
現在は、週に2回~3回はトレーンングに取り組まれていました。
ただ、腹筋はあまりしていないとのこと。
そこで、
・筋肉をつけること(腹筋のトレーニングをすること)
・脂肪を落とすこと
・姿勢を作り(見た目)
がカラダ作りのために大切であることをお伝えしました。
するとYさんは
「姿勢も気になるんです!」
とおっしゃっていました。
いくら腹筋が割れていても姿勢が悪ければ、せっかくの腹筋も台無しですよね。
Yさんには脂肪を落とすためには、食事への介入が必要であることもお伝えしました。
中性脂肪のもとである糖質のコントロール、運動の前後、どちらに糖質を摂取すると脂肪が燃えやすいのかをお伝えしました。
「へ~、そうだったんですね!」
Yさんも、食事について勉強されていましたが、初耳だったようで驚かれた様子でした。
知らないことを知るのは驚きがあったり、何だか嬉しくなりますよね。
身体のチェック
まずは、姿勢のチェック。
姿勢のポイントは
・骨盤
・背骨
・肩甲骨
今回は、その3つを良い状態でキープしたまま行うスクワットでチェックをしていきました。
すると、Yさんは骨盤が後ろに傾き、背中が丸くなるような動きでした。
今の動きでは、体幹も安定せず、腹筋のトレーニングをしても効果は出にいです。
実際に、しゃがんだ状態で上から軽く腰を押す体幹のチェックをしてみました。
「うわぁ!」
Yさんは止まれないことに驚かれていました。
良い姿勢を維持するためにも腹筋を割るためにも、まずは止まれるようになることが大切です。
それをYさんお伝えすると、納得の表情をされていました。
体幹が上手く使えていない原因をもう少し細かくチェックをしていきました。
すると、腹筋の左右差の問題が考えられました。
実際に、捻りを加えた腹筋運動で、ちゃんとお腹に力が入るかチェックをしてみました。
「うっ、力が入りません。」
とYさん。
腹筋は、左右と真ん中の3つに分けることができるのですが、Yさんは左側の腹筋に力が入りずらい状態だったのです。
体幹が安定しないはずだ。と思いました。
更に、もう少しチェッしてみると、左首の筋肉が硬くなっていることが原因として考えられました。
実は腹筋のチェックの際、左首あたりに凄い力が入っている状態でした。
左首の筋肉を軽くつまんでみると
「痛いっ!」
Yさんも驚かれた様子でした。
整えてからトレーニングへ
まずは、手技やご自身で軽く動かしてもらいながら、硬くなった左首の筋肉を緩めていきました。
時間にして3分くらいです。
緩んだ筋肉をもう一度、軽くつまんでみると
「痛くないです!」
とYさん。
更に、左側の腹筋もチェックしてみると
「凄い!力が入ります!!」
と嬉しそうにおっしゃいました。
身体の繫がりって面白いですよね。
バランスが取れたところで、捻りを加えた腹筋運動や四つ這いで対角の肘と膝を交差する体幹トレーニングを頑張っていただきました。
2つ合わせて10分くらいです。
「きついです。」
と、Yさんは思わず声が漏れていました。
その後は、ストレッチポールという筒状のポールで体幹の安定性を高めて、体幹と肩甲骨を良い状態でキープするためにベンチプレスをおこないました。
45kg×10回の3セット。
「実は胸板も厚くしたいんです!」
そんなYさんの声に、僕の気持ちも更に高まり、限界まで頑張っていただきました。
「胸と腕が痛い、きついです。。。」
そんな言葉とは対照的に嬉しそうな表情が印象的でした。
最後はスクワット。
まずは、しゃがんだポジションで止れるかのチェックを行いました。
「おっ、止まれました!!」
後ろに傾いていた骨盤や丸くなっていた背中の動きも良くなり、良い姿勢になっているのが僕の目からも分かりました。
やっぱり体幹は大切ですね。
動きが良くなったところで、重りを担いでスクワット!
55kg×10回の3セット
「ふっ!!!」
フォームが崩れそうになりながらも気合いを入れて頑張るYさん。
補助をしながら「頑張れ!」と励まし、僕も一生懸命サポートしました。
合計30分くらいのトレーニング時間でした。
トレーニングをやりきったYさんは、疲れのあまり数十秒の間、言葉が出ませんでした。
回復されたYさんから
「全然違いますね!」
「こういうことしたら効果がでそうです!」
と嬉しい言葉を頂きました。
効果を感じていただけたようで良かっです。
そんな話をしているYさんの姿は、見るからに来店の時よりも良い姿勢になっていました。
トレーニンングの効果
腹筋を割るためには長期的な効果が必要になります。
ただ、体を整えてからトレーニングをするこで、トレーニング効果が高まることをYさんにお伝えしました。
「わかります!そう思います!」
実際に体感されたYさんだからこそ感じる物もあったようです。
これからご自身でトレーニングする時は、ウォーミングアップで
・左首の筋肉のストレッチ
・左側の腹筋のエクササイズ
の2つを入れること、腹筋運動を必ずすることを宿題としてお渡ししました。
「頑張ります!!」
と気合いの入った力強い声をお聞きし体験を終えました。
体験を終えたYさんは、「今から会社の研修でトレーニングしてきます!」と会社に向かわれました。
ちゃんと出来たかな、、、(^_^;)
実は以前、僕も谷口社長のパーソナルトレーニングを受けていました。
トレーナーとして成長するためです。
まだまだですが、そのお陰で今があります。
今回の体験を通して、Yさんが少しでもトレーナーとして成長するきっかけを感じてもらえていると嬉しいです。
また、僕自身も体験を通してトレーナーとして大事なことを再確認させてもらいました。
もっと成長していけるように僕も頑張りたいと思います!
Yさん!
トレーニングの調子はいかがですか?
これからも同業者として一緒に頑張っていきましょうね(^^)
後輩に負けないように先輩も頑張ります!!
レ・ムーブ のお試し体験レッスンはコチラから詳細をご確認ください

竹添 陽

最新記事 by 竹添 陽 (全て見る)
- しめ縄作り教室 - 2019年12月23日
- 【肩こり改善エクササイズ】 - 2019年10月28日
- お客様から嬉しいお言葉をいただきました! - 2019年10月28日