
ちまたで流行っているダイエット。短期的に効果は出たとしても持続させた人を今まで見たことがありません。色々な情報に錯綜されている方は多いようです。方法論ではうまく行かないことが多いと感じるこの頃です
レ・ムーブ近郊にお住まいで、レ・ムーブのチラシからHPを見て体験予約の連絡を頂きました。
Mさんは今までダイエットで様々な取り組みをしていました。
加圧トレーニングやホットヨガ、糖質制限など、、、
どれも持続した効果を感じていないようでした。
ダイエットの色々な情報がありすぎて何を信じてどう取り組んでいいかわからない。
そこでこれは人の力を借りる必要がある!
ということで体験をお申し込み頂きました。
【現状は今までの行動の結果】
Mさんの目的はダイエット。
理由はカラダを引き締めてファッションを楽しみたいから。
学生時代は今の体重よりも5~6㎏近くやせていたが社会人になって少しずつ増えてきたようです。
運動は必要であると思うが今まで運動経験がないので運動は苦手、あまり好きではないと仰っていました。
カラダを引き締めたいのであれば運動は確かに必要です。
ただ運動が好きではない人にとって運動をすることはとても大変なことです。
運動をする意味、必要性を理解してもらえたら少しでもMさんがより良い状態で運動ができるのではないかと思いました。
まずダイエットの考え方とその取り組み(運動はその中の一部)をご説明しました。
そして今まで試したダイエットで思うような効果が出なかったのは、ダイエットの考え方に基づいた取り組みが出来ていなかったということ。
そして現状は今までの行動の結果である。
思う結果を出すためにはダイエットの考え方を理解し、行動に移すことが大事とお伝えしました。
Mさんの反応は、
「なるほど!それぞれの取り組みの意味が分かった!目からウロコ!」と言って頂きました。
トレーナー冥利に尽きる言葉でとても嬉しかったです。
何のために何をするのかをご理解頂けるとダイエットの取り組みに対して不安もなくなり前向きな気持ちになれると感じました。
【トレーニングのメリット、デメリット】
Mさんはとくに、
・ウエストをくびれさせたい
・二の腕を引き締めたい
優先順位としては特に下半身の引き締めでした。
下半身の引き締めでオススメなトレーニングがスクワットです。
スクワットをしたら脚が太くなる。変な所に肉がついてしまう・・・そう思う方も多いようですが、
正しく出来れば大丈夫です!
そしてスクワットの動作は様々な動きのクセも見えてきます。
Mさんにはスクワットのメリット、正しく出来ないことでのデメリットをお伝えした上で納得して頂きスクワットを行いました。
【Mさんの現状】
Mさんには正しいスクワットをホワイトボードに絵を描いて見せる、動きで見せる、口頭で伝えるなどスクワットのイメージが出来るようにお伝えしました。
お伝えはしたもののどうしてもその動作が出来ない、、、
それが動きのクセというものです。
Mさんは内股、反り腰になってしまうということが印象的でした。
その動きのクセはMさんの太ももの外側の筋肉を発達させてしまい、さらにウエスト、二の腕も引き締まりにくい状態を作ってしまいます。
その動きのクセを改善するためには「筋バランスを整える」ということが重要です。
実際に動きを確認して、筋肉のバランスをチェックしないとその方のカラダの状態はわかりません。
本当にその人にあった運動プログラムも立てることは難しくなります。
そういう意味でもお腹引き締めにはこの運動だけすればいい!とか体幹トレーニング!
といってもその人の状態にあった運動が出来ていないと思うような運動の効果は見込めないと思います。
【運動のアプローチ】
Mさんには、主に
・お尻のエクササイズ 30秒キープを3セット
・スクワット 自体重で10回×2セット
をして頂きました‼
Mさんの実感として内股になりにくくなった!お腹にも力が入るような感覚がある!
そう仰いました。
Mさん!これがまず第一歩です!
トレーニングは2種類に分けられます。
・動き作り
・強化をする
今回は動き作りまででしたが、運動の取り組みでお伝えしたように強化をすることで成長ホルモンが分泌され、筋肉の合成、脂肪の分解を促すことに繋がります!
次回はしっかり強化までやっていきましょうね!
【まとめ】
最後に今回の体験の振り返りをしました。
Mさんのカラダを引き締めるために必要なダイエットの考え方、その取り組み。
⇓
カラダの現状
⇓
運動の方向性
⇓
ホームエクササイズの確認です。(太もものストレッチ)
Mさん!
今回の体験は運動よりもお話が少し多くなってしまいましたが、お伝えした考え方を基に運動をしっかり行っていきます。
お伝えしたことを一度に全部覚えなくても大丈夫です。
実践しながら少しずつ自分のモノにして頂けたらと思います。
やってみて気付くことも多くあります。
その気付きが増えることで行動が変わりカラダが変化して行くことに繋がりますので一緒に頑張っていきましょうね‼

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日