
仕事上、高齢の方と接することが多いIさん。健康の大事さを切に感じられています。自身も今より健康になってお仕事をより頑張って頂きたいです!
ご縁
Iさんがレ・ムーブに来てくれたのはIさんのお友達がきっかけです。
お友達は神奈川県川崎市にあるパーソナルジム SP-Bodyさんに通っていてます。
お友達のカラダが変わっていくことにIさんは感化されたそうです。
とくにSP-Bodyさんは、しっかりコンディショニング(カラダの調整)をしてトレーニング行います。
IさんはSP-Bodyさんのような考え方が大事だと思い、福岡にもそんなジムがないかホームページを検索してレ・ムーブを見つけてくれました。
SP-Bodyの代表の小林さんは、レ・ムーブの考え方の基になっている特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会 ( JHCA )で長年お世話になっている方です!
まさか、SP-Bodyさんの繋がりでレ・ムーブの体験を受けて頂くようになるとは!?
と思い大変嬉しくご縁を感じました。
運動の目的
Iさんの運動目的は、ダイエットです。
具体的に、
・カラダを絞りたい。
・5㎏痩せたい。
・体力をつけたい。
その理由は、二つありました。
・仕事上、高齢の方と接することが多く健康の大事さを感じている。
・30代になった時にボディラインが変わってきたと感じ、これは年齢によるモノだと思った。
今からしっかりカラダを変えていくことの必要性を感じていました。
20代の時とは、カラダの状態が変わっているのでやるべきことも変わります。
Iさんには、新しく綺麗なボディラインを手に入れて頂きたいと思いました。
綺麗なボディラインは正しい動き作りから
綺麗なボディライン作りで大切なのは、正しい動きです!
動きというのは、日常動作である歩きや立ち座りなど人が活動している全てです。
正しい動きをするためには筋肉のバランスを整えることが必要です。
以下の状態だと正しい動きができないということです。
正しい動きでトレーニングを行うと、安全で効果的にトレーニングすることができます!
ということで、
綺麗なボディラインを手に入れるために正しい動きが出来ているか確認!
Iさんにはスクワットをやって頂きました。
カラダって面白い!
Iさんのスクワットは、
背中が丸まり、お尻が下にさがるスクワットになっていました。
Iさんは異様に太モモの前だけがキツくて、しゃがむ時にフラフラすると仰っていました。
なぜ背中が丸まりお尻が下にさがってしまうのか?
チェックしたところ、Iさんは骨盤が後傾タイプでした。
この状態だと綺麗なボディラインを作ることが難しくなります。。。
Iさんがスクワットをして感じたことを踏まえ現状をお伝えしました。
Iさんは、
「自分の筋肉のバランスがわかり、骨盤が後傾タイプであるとはじめて現状を知ることができた。カラダって面白い!」
とおっしゃいました。
コンディショニング&トレーニング
Iさんのコンディショニングは、
・モモの後ろのストレッチ
・前モモの付け根エクササイズ
・バランスボールエクササイズ
そしてトレーニングはスクワット!
コンディショニング前と後のスクワットのフォームが変わり、Iさん自身しゃがみやすくなったと感覚の変化も感じていました。
正しい動きが出来たところでしっかりとスクワットをやって頂きました。
キツイ〜!!
と言いながら楽しそうなIさんでした。
コンディショニングでカラダの調整をすることできつい状態になってもトレーニングフォームを崩さずに行うことができます!
きっちりとIさんにはスクワットを行なって頂きました。
まとめ
トレーニングが終わり、一息ついてパーソナルトレーニングの振り返りをしていきました。
パーソナルトレーニングの流れとして、
の流れを踏まえ、Iさんの目的、カラダの現状、運動の方向性をお伝えしました。
Iさんの目的達成するイメージも湧いたようです。
今回のセッションの効果を維持、そして次のステップに向け次回のセッションまでに、Iさんに宿題ご提案をしました。
モモ付け根のエクササイズ※左右20回ずつを2〜3セット※宿題イメージ画像
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=EDsconng_TY]自身でできるセルフコンディショニングを増やしていくことで自分に合ったメニューが作られていきます!
パーソナルトレーニングを積み重ねていくとで毎回新たな発見があります。
自身のカラダをより深く理解することができます。
Iさんが仰っていた、カラダって面白いということがこれからたくさん出てくると思います!
Iさん!楽しみながら、変化を感じ目的達成していきましょうね♪

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日