
今回ご紹介させて頂くのは働き盛りの50代男性のトレーニング内容です。パーソナルトレーニングで仕事の能率アップとは果たして・・・?
週に一回のペースでレ・ムーブに通われているKさん(仮名)。
僕が担当させて頂いているお客様の中でも1、2を争うくらいハードなトレーニングを行って頂いております。
初めは身体の引き締めを目的で通われていたのですが、目標体重をクリアされる頃にはトレーニングをする目的にも変化が出てきました。
身体も引き締まっているKさんがハードなトレーニングに励まれている目的とは・・・?
Kさんの新たな目的
トレーニングを始めて半年後、Kさんの身体はかなり引き締まりました。
目的も達成されたのでパーソナルを卒業してご自分でトレーニングされるかな?と思っていたのですが
「これからも週1でパーソナルお願いします。」
と嬉しいお言葉を頂きました。
その時点で最初に立てた目標は達成されていたので、何か新たな目標でもあるのですか?とお尋ねしたところ
「週に1回のトレーニングで心身ともにリセット出来て、以前よりも仕事の時の集中力が上がりました。体調もいいし、この生活リズムを続けていきたいと思ってます。」
とお話し下さいました。
パーソナルトレーニングを受けて頂くお客様でKさんのように途中で目的が変わってくる方は多くいらっしゃいます。
身体が変わることで新たな目標や目的が出てきたとお話を聞かせて頂く時には、僕たちトレーナーもとても嬉しく感じます(^^)
何事も身体が資本
Kさんのように働き盛りの年代の方は
- 大きな責任が伴う役職に就いており日々プレッシャーがかかっている。
- お付き合いでの外食が多く食事のリズムが乱れがち。
- 休みの日も家族サービスでゆっくり身体を休められない。
- 親の介護の問題。
など、多方面で心身ともに疲労が溜まりやすい年代であると言えます。
そんな日々の中、Kさんは週に一回のパーソナルの時間に集中してご自分の身体と向き合うことで、心身ともに安定した状態をキープされ続けています。
ご自身の周りの方で体調を崩されたり、体型が乱れている様子を見る中で改めてトレーニングの必要性を実感しているとおっしゃっていました。
仕事も遊びも何事においても身体は資本ですもんね!
トレーニング内容
Kさんのトレーニングは60分間で行うのですが、ある日のKさんのトレーニングプログラムをご紹介します。
【Kさんのトレーニングプログラム】
《ウォーミングアップ》5~10分
・背骨、肩関節、股関節の動きづくり
・体幹トレーニング
※各関節の動きづくりをした後に、その後のトレーニングに備え身体を止めるエクササイズを数種類行う。
《メイントレーニング》40~50分
・スクワット(脚)
・ベンチプレス(胸)
・ラットプルダウン(背中)
・ショルダープレス(肩)
※上記4種目を中心にそれぞれの補助種目を数種類。
《クールダウン》5~10分
エアロバイク
ペアストレッチ
※調子に合わせて有酸素やストレッチを行う。
細かく書き出すとキリがないのでざっくり説明をするとこんな感じプログラムを立てています。
文章にするとそうでもありませんが、実際に行うと僕でもヘロヘロになります。笑
その日の体調に合わせて若干の変化はありますが、60分間みっちり動いて頂き、Kさんはキツイ~と言いながらもしっかり最後まで頑張って下さいます(*^^*)
Kさんの新たな目標とは
毎週トレーニングを頑張って頂いているKさん。
ご本人曰く、トレーニングを通じて心身ともに安定した状態で過ごせていることで仕事も集中して取り組むことができ、以前より能率も上がりました!とのこと。
それだけでも嬉しいのですが、今度新たにトレイルランニングにチャレンジしてみるつもりと教えてくださいました。(トレイルランニングとは山の中の舗装されていない道を走るマラソンのようなものです。)
現在はトレイルランニングの大会出場も視野に入れ、より一層トレーニングに励んでいただいています。
これからもパーソナルトレーニングを通じて、Kさんが仕事に遊びに家庭にと日々アクティブに過ごせるように全力でサポートしていきたいと思います。

藤本 泰典

最新記事 by 藤本 泰典 (全て見る)
- 股関節痛でお悩みの30代女性の体験を担当させて頂きました。 - 2020年9月25日
- 産後の引き締めと腰痛改善が目的の30代女性が体験に来られました。 - 2020年8月9日
- 疲れにくい身体を手に入れたい50代男性が体験に来られました - 2020年7月25日