
以前、ブログで紹介させていただいたTさん。レ・ムーブに通われ5か月が経ち、見た目や数字に様々な変化が出てきました!その様子をご紹介したいと思います。
以前のブログはコチラ
https://re-move.co.jp/blog/training/2701/
初回来店は、昨年の9月上旬のこと。
ご来店の目的は
①ひざとひじの痛みの改善
②やせる
でした。
『おばあちゃんになっても歩きたい』
『旅行に行きたい』
そんな素敵な目標を達成するためにパーソナルトレーニングがスタートしました。
目次
まずは①ひざとひじの痛みの改善を目指し、身体の機能改善に取り組んでいきました。
週に1回のペースで、膝や肘に負担のかからな身体の使い方、動かし方を覚えることを目標にトレーニングが始まりました。
人は、色々と「癖」がありますが、実は、動きにも癖があります。
例えば
・重いものを持つとすぐに肩に力が入る。
・下の物を取るときに膝を伸ばしたまま取る
・歩くときに膝が内側に入る
・立っている時に片足重心が多い
・仕事や車の運転など、いつも決まった方にしか首や身体を回さない
・呼吸
など、あげればきりがありませんがたくさんあります。
それらが悪い!ということではなく、そういう癖が影響しカラダに問題が出ているのであれば、改善する必要もあります。
ただ、癖は、だいたいは無意識。なのでまずは意識化することが必要になります。
どうやって??
Tさんの場合は、歩いている姿の動画撮影と、背骨の動きのチェックとして、よつばいで背骨を丸めたり、反らしたりするキャット&ドックというエクササイズを行い、まずはご自身の状態を意識化(把握)していきました。
その上で、膝や肘に負担のかからな正しい身体の動かし方を目指し、身体に必要なストレッチやエクササイズ、トレーニングを頑張っていきました。
また、レ・ムーブでのトレーニングだけではなく、ご自宅でも簡単なストレッチやエクササイズに励んでいただきました!
一か月程取り組まれた結果、徐々に肘や膝の痛みは緩和していきました。
Tさんもその変化に喜ばれていました。
一か月半程が経過し日常生活でも痛みが気にならなくなってきたこともあり、「①ひざとひじの痛み改善」から「②やせる」へと主となる目的がチェンジしました。
となると、どうしても外せないのが食事へのアプローチと、睡眠、仕事などを含めた生活リズムのコントロールです。
世間一般に言われる規則正しい生活が出来れば一番良いのですが、実際のところ難しいですよね。。。
Tさんも、そのお1人でした。
そこで、まずは出来ることから始めることに。
Tさんは夕食の時間を早めに取ることからスタートしました。
ちなみに
・栄養素のコントロール
・食事のタイミング
・運動のタイミング
・睡眠の確保
・空腹を作る
・運動量のアップ
など、やせる方法(脂肪を落とす)は、いくつでもありますが、大事なことはお客様に合っているかどうかです。
身体は変化したけど体調を崩したり、怪我をしてしまっては何にもなりません。
Tさんにもその事をお伝えし、まずは夕食の時間を早めることからスタートしました。
そして、トレーニングでは肘や膝の状態を考慮しつつ、姿勢の改善を目的にトレーニングに取り組んでいきました。
姿勢が良くなることで、基礎代謝の向上、見た目の変化、ウォーキングなど日常動作の動きやすさ向上にも繋がります。
この頃は、パーソナルトレーニングは2週に1回の頻度で行い、あとはご自宅での簡単なストレッチやエクササイズ、夕食時間のコントロールを意識していただきました。
またセッションの度にカウンセリングを重ね、糖質のコントロール、空腹の時間を作るなど、取り組む内容も少しづつ変化していきました。
その結果、初回ご来店時と比較すると数字に大きな変化が出てきました。
また、見た目も変わり、周りの方から
「痩せた?」
と言われるようになってきたと嬉しそうにTさんがおっしゃっていました。
何かを変えることは簡単ではないと言われますが、Tさんの努力は本当に凄いと思います。
数字が全てではありませんが、Tさんの目標に向けしっかりとサポートしていきたいと思います。
その一方で。。。
「膝の痛みを感じることが増えてきました」
と先日のパーソナルトレーニングの際に報告がありました。
不安そうなTさん。
少しでも不安を解消してもらえるように、お話しをお伺いしながら痛くなってきた原因を一緒に考えていきました。
・日常の活動量が増えたことで少し疲れがたまっている
・現在はパーソナルトレーニングは月に1回
・家でのストレッチやエクササイズはやっている
・食事は気を付けている
など情報をもとに考えた結果
身体が疲れている時は、動きの癖が出やすくなります。その状態のままで活動量が増えたことで膝に負担がかかる機会が増えたことが考えられました。
また、以前に比べて身体の動きは良くなってきていますが、筋力アップが出来ていないのも要因として考えられました。
筋力トレーニングは、ファンクショナルトレーニング(動き作り)とストラクチュアルトレーニング(土台作り=筋肥大)の両方が大切になります。
動きが良くなっても土台が弱ければ、持続性がなく元に戻りやすくなり、土台が強くても動きが悪ければ機能的な身体とは言えません。
Tさんは、土台(筋力)が足りないことで、再び膝に痛みが出たことが考えられました。
(僕が、しっかりとTさんにお伝えし実践できていれば良かったのですがm(__)m)
そのことをお伝えし、これからは、休養をしっかり取ることトレーニングでは土台作りにも取り組んでいくことになりました!
5か月が経過。
Tさんはパーソナルトレーニングを開始して5か月が経ちました。
来店当初より、明らかに見た目も変わり以前よりトレーニングに対しても、より意欲的になられたのを感じます。
そういう前向きなお気持ちだからこそ、結果にも繋がっているのだと思います。
実は、Tさんのご紹介で、息子さんも月に1回のペースでレ・ムーブに通われています。
まだ2回ほどですが、トレーニングを頑張られています!
家で、お互いのトレーニング内容の話しで盛り上がることもあるとのことでした。
トレーナーとして、そういう光景は嬉しく感じます(^^)
勝手に家族の一員になった気分になります。笑
Tさん親子が目標達成できるように、これからもサポート頑張りたいと思います!

竹添 陽

最新記事 by 竹添 陽 (全て見る)
- しめ縄作り教室 - 2019年12月23日
- 【肩こり改善エクササイズ】 - 2019年10月28日
- お客様から嬉しいお言葉をいただきました! - 2019年10月28日