
この頃、博多店ではカラダ作りを目的にお越し頂く方が増えてきました!お客様の運動目的には様々なバックボーンがあり、そのお手伝いをさせて頂けることにトレーナーとしてやりがいを感じてる日々です。
先日Sさん(仮名)からホームページから体験レッスンのご予約を頂きました。
ホームページからご予約頂く際に、簡単にいくつかご記入して頂く欄があります。
その中に運動目的という欄があります。
ご予約頂いた内容を確認すると、
ウエイトアップと記入されていました。
ウエストシェイプとかシェイプアップなどの目的が多いなかウエイトアップというワードを見た時に、
おっ!?と思いました。
ウエストシェイプやシェイプアップの取り組みも楽しいですが、ウエイトアップというのもまたまた違った楽しみがあります^_^
Sさんと体験レッスンでお会いするのがとても楽しみでした!
Sさん来店
木曜日の夜。
入り口のドア鈴がチリンチリーン♪となりSさんがご来店されました。
とても物腰が柔らかいさわやかな方でした。
ちょうど博多店は今月から平日の夜限定でダンスのレッスンがスタートしており、ノリの良い音楽がかかり賑やかな店内でした。
Sさんが場所を間違えたと思われるのではないかと思い、
僕はSさんに
「ようこそいらっしゃいました!本日ご予約のSさんですね!」
「すみません(汗)」
「ただいまダンスレッスンをやっており店内賑やかになっていますが、ちょっとイメージが違っていたらすみません、、、」
とお伝えしたところ、
Sさんが
「全然いいですよ!盛り上がってますね~。賑やかなところは好きなので!」
とさわやかにおっしゃいました。
博多店は今までにない試みをしているので内心、大丈夫かなと心配でしたがSさんの一言に助けられました。
レ・ムーブの平日の夜は
火曜日はバーレスクジャズ、水曜日はスウィング、木曜日はヨガとラテンなどのレッスンが組まれています。
ヨガの時以外はパーソナルトレーニングができるスペースを確保しています。ご予約承れますのでお気軽にお申し込み下さい!

ダンスレッスンもぜひご参加お待ちしております!
初めての方、大歓迎です♪
http://removestudio.strikingly.com/
賑やかな中、体験レッスンスタート!
まずはカウンセリングです。
レ・ムーブではまず体験レッスン用にカルテを記入していただきます。
・運動目的や今お困りのこと
・既往歴(怪我や病気など)
その内容についてお話しをさせて頂きながら体験レッスンの方向性が決まっていきます。
Sさんの目的はウエイトアップです。
カラダの線がご自身で細いと感じ、一回り大きなカラダになりたいとのことでした。
これから薄着になる季節。
ボディラインが目立つ時期です!
理想のボディラインを手に入れると自信もアップしますね♪
一回り大きなカラダになったSさんを想像するとより一層気合いが入ってきました!!
ウエイトアップに必要なこと
今までSさんにウエイトアップで取り組んでいたことをお聞きしていると、トレーニングの内容としては問題ありませんでした。
ただカウンセリングでもっと効果を出すために3つのポイントが出てきました!
ポイント①
◆血糖値
ウエイトアップに必要なことはトレーニングももちろん大事ですが、
一つのポイントは血糖値です!
簡単に言うと食後血糖値の上り下がりの時間が一般的に4時間といわれます。
その4時間はカラダは合成モードというゾーンにあたります。
その間にトレーニングしても脂肪や筋肉は分解されにくい状態です。
その4時間を超えるとカラダが分解モードに変換されます。
痩せたい人は分解モードのゾーンで運動すること、そのゾーンの時間を作ることをお勧めします。
逆にウエイトアップしたいならその分解モードの状態を極力作らないということです。
Sさんは食事がお仕事の関係で不規則になりがちな状況でした。
まずは食事のタイミングをコントロールしていくことになりました。
スポーツ選手のシーズンに向けてのウエイトアップ期は1日7、8食とり高強度なトレーニングを行っていく選手もいます。
食事もトレーニングの一つになります。
ただ、急に食事量を増やしていくことはカラダにとっても負担がかかることなのでトレーニングと一緒で個人に合わせて少しずつが大事です!
まずは、分解モードを極力減らすということですね。
ポイント②
◆トレーニング周期
Sさんは筋力トレーニングの内容が書いている本や雑誌を見ながら市の施設でトレーニングに励んでいたとのことでした。
本では、
○○のトレーニングをやっと10回出来る重さで3〜5セット頑張りましょう!セット間の休憩は60秒が目安です。
と書いていたそうです。
Sさんはいくらか筋力はついたと思うが、、、とのことでした。
そこで考えるのが
なぜ、
10回しないといけないの?
3〜5セットしないといけないの?
60秒休むの?
ということです。
全てに意味があることをお伝えしました。
個人差、運動頻度など人それぞれですがトレーニング周期には
フォーム習得期→筋肉持久力向上期→筋肥大期
という段階があること。
その各段階で強度、反復回数、セット数、休憩時間、トレーニングの種類などが変わってくると。
ちなみにいつも同じ重さ、回数、同じ種類のトレーニングなどはカラダが慣れてしまうので効果は半減してしまいます。
最低一カ月単位でプログラムを変えていく必要があるんですよ!
そのようにお伝えしました。
Sさんは、
「そういう意味だったんだ。面白い。こういう話は好きです!」と、、、
Sさんさすがです^_^
意味を知るとトレーニングの取り組みの意識が変わります。
なんのために何をするのか?
その効果を知ると取り組みの意識かわるのでSさん一緒に頑張っていきましょうね♪
ポイント③
◆正しくカラダを動かすこと
ウエイトアップをするということはトレーニングもゆくゆくは高強度になっていきます。
そこで大事なのが正しいフォームで行えているかということです。
逆に正しいフォームで行えていないとどうなるのか?
・狙った筋肉に的確な刺激が入らない
・怪我をする
・ボディラインが崩れる
大きくしたいところが大きくならない。
怪我をしたらトレーニングをお休みしないといけなり元のカラダに戻ってしまう。
理想に思っているラインにギャップが出てしまう。
残念なことにその様なことに繋がってしまいます。
なのでまずちゃんと正しいフォーム(カラダのコントロール)が出来ているか?
です。
正しいフォームで行うために必要なポイントはいくつかあります。
カラダのチェックでは必要なポイントをみていきました。
カラダのチェック&修正→トレーニング
チェック
トレーニングで必ず必要なポイントになるのが体幹部の安定です!
体幹というのは左右の腕と脚を取り除いて残った部分です。※色々な定義がありますが話しを進めていきます。
その体幹部が安定していないと、正確な腕や脚のコントロールが出来ません。
正しいフォームで筋力トレーニングが行えないということです。
カラダのチェックのためにスクワットのトレーニングをSさんにしていただき体幹部を前後に押したり引いたりしました。
そこで体幹がグラグラして安定していないことがわかりました。
Sさんは、実感されていました。
修正
体幹部が安定しない原因の一つが股関節の筋肉のバランスです。
Sさんは後ろ側の筋肉(ももの後ろ)が硬く、お尻が下に落ちて腰や背中が丸まってしまう状態でした。
体幹部の安定で腹筋と背筋のバランスが必要ですが、
股関節の筋肉のバランスが崩れていることで体幹部の筋肉のバランスも崩れてしまい、体幹部が安定していないことがわかりました。
なので体幹部安定のために、まず股関節の筋肉のバランスを整えました。
・ももの前側のエクササイズ
を行いました。
※参考画像 モモの後ろのストレッチ
※参考動画 ももの前側のエクササイズ
https://youtu.be/EDsconng_TY
そして体幹部を安定させるエクササイズを行い、もう一度スクワットを行なって頂きました。
そうすると体幹部が安定し、Sさんも実感されていました!!
トレーニング
正しいフォームができるようになったら鍛えるということで自分の体重を負荷にスクワットをしていきました。
スクワットはあえて筋肉に刺激を入れるためにしゃがんだ位置からお尻を1つ分持ち上げまたしゃがむという反復をしました。
Sさんには、脚が重たくなる。動かしずらくなる。
という状態まで頑張って頂きました!
「あぁ〜脚に効いてる!!」
とSさん。
筋肉を増やすためにはそこまで頑張ることが必要です。
そのトレーニングを3セット!しました。
かなり脚に効いたと思います。Sさん、初回でしたがしっかり頑張って頂きました~!
「ここまで筋肉に効かせることは自分では出来ない!」
Sさん。。
体験レッスンを受けて頂く中で、パーソナルトレーニングはどのようなことをするかイメージがついたようでした。
まとめ
Sさんと体験レッスンを振り返り感想をお聞きしました。
本日の体験レッスンどうでした?
「体験レッスンの中での説明やプログラムを行う中でしっかり習ってポイントをおさえて行わないことには効果が出ないということがわかった。カラダ作りのイメージができた。」
とおっしゃいました。
今回のように体験レッスンでSさんにお伝えしたことは、基礎の部分になり最低限必要なことです!
ただやることははシンプルなもので、裏付けとしてお伝えしたことが土台にあるかということが大事です。
Sさん!
一回り大きなカラダを目指して頑張っていきましょうね!!
しっかりサポートさせて頂きます!

世の中には体重を増やしたい人、落としたい人それぞれです。
正しい知識のもとに行えると良いのですが間違った知識や自分に合っていないことをしてしまうとそれなりのリスクが出てきます。
これからも1人でも多く、理想のカラダを手に入れられるお手伝いをして、お客様と共に喜びを共有していきたいです!
これからはもちろん、夏までに理想のカラダを手に入れたい方ぜひ体験レッスンに来て下さい!
体験レッスンはこちら
↓↓

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日