
「年齢と共にふんばりが…」「年齢と共に代謝が落ちて…」という言葉は日常よく聞かれます。
今回レ・ムーブに来られたKさんも同じお悩みで、写真に写った自分の姿を見てパーソナルトレーニングの体験を受ける決心をされたとのことでした。
今回体験に来られたのは福岡市在住のKさん。
実はKさんは運動経験が無く、運動に対して不安がありました。
しかし日々の生活の中で運動の必要性を感じ、運動を始めることを決意されました。
そこで「パーソナルトレーニング」でマンツーマンでの運動を選択されたとのことでした。
Kさんは数あるパーソナルトレーニングジムがある中、レ・ムーブのHPを見られて体験に来られました。
Kさんの現状をチェック
体重が増えて運動の必要性を感じたKさん。
最終的には「疲れにくいカラダを作りたい!」と言われました。
運動経験のないKさん。
まずは現状がどうなのかチェックしてみなければ、目標設定ができません。
そこで体組成と動きをチェックしていくことにしました。
体組成チェック
Kさんの体重、体脂肪率、筋肉量など測定しました。
中でも体脂肪率が重要ですが、Kさんは標準よりやや高めでした。
体脂肪率から減らすべき体脂肪量を割り出し、目標体重と体脂肪率を設定しました。
姿勢・動きのチェック
それからKさんがどれくらい動けるか、動きのチェックしていきました。
この動きのチェックで、Kさんの骨格や身体の使い方、筋肉のバランスを見ることができます。
まずはKさんの前後屈の動きを見てみることに。
この動きは柔軟性のチェックで良く使われるのですが、身体のどの部分の動きが悪いのかも見ることができます。
Kさんの場合、背骨の動きが硬いことが後屈の動きを制限していました。
次にキャット&ドックというエクササイズで、背骨と骨盤の動きをチェックしました。
このチェックでKさんは背骨、骨盤共に動きが硬かったのですが、特に背骨の動きが悪いことが解りました。
最後にスクワットの動きを見ていくことに。
スクワットの動きではその人の動きの癖もですが、スクワットそのものが安定しているかもチェックします。
Kさんのスクワットに対し軽く抵抗をかけてみると…
後ろにぐらっとバランスを崩しました。
力が入ってなく、不安定なため後ろに崩れてしまいました。
「まずはスクワットで踏ん張れるようになりたいですね(^^)」ということに。
これらのチェックから、体験の流れが決まりました。
身体の使い方をお伝えしました
1.背骨と肩甲骨の動きを出す
↓
2.背骨と肩甲骨のエクササイズ
↓
3.お尻のトレーニング
↓
4.スクワット
の流れで体験を行うことになりました。
まずは肩甲骨のモビリゼーションで動きを出しキャット&ドックというエクササイズを行いました。
次にお尻のトレーニング
最後にスクワットで締めました(^^)
ところがスクワットを見ていると、Kさんには左の足関節の動きに癖があり、左足に捻じれがありました。
右と左で使い方が違うことで左足のラインが歪んでおり、このままでは足関節だけでなく膝への負担も高まり、トレーニング効果も半減してしまいます。
足関節は床と接する唯一の部位であるため凄く大事であり、脳や自律神経とも大きく関係しています。
そこでKさんに左足関節の使い方をお伝えし、部分的にエクササイズを行いました。
脳が形状記憶をするため、再度スクワットをすると足の捻じれが取れ、左右均等にスクワットが出来ました。
再度抵抗をかけてチェックしてみると…
体重がきちんと乗せられて重心が安定したため、グラつきが減りました(^^)
これにはKさんも驚かれ
「グループレッスンだと動きが早く、癖があるまま動いてしまうんですよね(>_<)」
「マンツーマンだと悪い部分や癖を見てもらえるので改善したいです!」
と言われました。
アンチエイジング
スクワットがきちんと出来る状態になったので、最後に抵抗を掛けてスクワットを10回×2セット頑張っていただきました。
スクワットは「キングオブトレーニング」と言われており、アスリートから一般の方まで幅広い方々が行っている、全身に凄く効果のあるトレーニングです。
姿勢改善にも凄く良いトレーニングです。
Kさんには「スクワットで踏ん張れるか」を意識してもらいました。
終わった途端「はぁ~(>_<)」という声が出るほど、Kさんは頑張ってくださいました(^^)
姿勢はその人のカラダ、精神状態を表しています。
また悪い姿勢(背中や腰が丸まった状態など)は楽ではありますが、最終的に色々なところに負担がかかり疲れやすくなります。
「疲労姿勢」とも言われます。
疲れにくいカラダをつくるためにも「姿勢」を変えていく必要があります。
またそれは「見た目」が変わることにも繋がります。
Kさんが次に写真を撮った時には笑顔になってくれるはずでは(*^^*)
加齢に対し不安を抱えている方が多いのが現状です。
Kさんもその内のお一人でした。
「アンチエイジング」のためのトレーニングを多くの方にお伝えし、少しでも不安を抱えている方を減らしていくことは、私の理念でもあります。
私自身もアンチエイジングに取り組んでいるのですが(笑)
せっかく決意してくださったKさんの期待にお応えできるよう、今後もしっかりサポートさせて頂きます!
レ・ムーブのパーソナルトレーニングにご興味のある方は、是非一度体験に来られてください!

植山 緩美

最新記事 by 植山 緩美 (全て見る)
- ダイエットが目的の40代女性のパーソナルトレーニング体験 - 2021年9月26日
- ゴルフ - 2021年8月8日
- 健康のためウォーキングを始め、膝が痛くなった60代男性の体験 - 2021年7月22日