
運動はしたいと思っているけど一人でやるのは不安。何からはじめればよいのかわからない。継続して続ける自信がない。という方が多いのではないかと思います。そんな方に読んでもらいたい記事です♪
先日、Hさん(仮名)が博多店に体験レッスンを受けに来て頂きました。
Hさんは一人で運動することを不安に感じ、自分に合ったパーソナルトレーニングジムをHPで探していました。
色々なHPを見た結果、
1番自分のカラダにあった運動がレムーブで出来るとブログを見て思ったそうです。
そして体験レッスンのお申し込みをして頂きました。
Hさんの運動の目的
Hさんの目的は姿勢改善、ダイエット、呼吸の改善でした。
なぜその目的なのかというと、
Hさんは服が大好きで、スタイルがいい人は何を着ても似合う!
だからスタイルを良くして色々な服を楽しみたいとのことでした。
そこがHさんの目指すカラダです。
ただ、まずはダイエットというよりは姿勢や呼吸の改善をしてカラダの機能を改善して効果的に筋力UPをしていきたいとおっしゃいました。
その延長線上にスタイルUPがあるというお考えでした。
だからこそ安全で効果的に、不安なくトレーニングをしていきたいということでした。
自分のカラダに合ったトレーニングができる場所。
レムーブを選んで頂きとてもうれしい気持ちになりました。
Hさんの今の状態
~まずはチェックから~
レムーブではその人に合った運動をするために、まずカラダの状態を把握するチェックを行います。
カラダのチェックをしていくことで、その人のカラダの特性が分かっていきます。
そうすると運動をどのように取り組んでいけばよいかの方向性が見えてくるということです。
Hさんの目的の姿勢改善。そのためには正しいスクワットが出来るようになることが必要です。
理由としては、
しゃがんだり立ったりする時に背中が丸まったり、腰をそりすぎたりしないようにするために体幹部の筋肉(お腹周りや背中)を強化できます。
そして足首や膝、股関節を使うので太ももやお尻やふくらはぎの筋肉も強化されます。
体幹部の筋肉や下半身の筋肉は抗重力筋と言って、重力に負けないようにする筋肉です。
体幹部の筋肉、下半身の筋肉も強化されるということは重力に負けないカラダになるということです。
結果、姿勢改善につながるからです!
~原因を追う~
正しいスクワットは、
です。
そのスクワットに対して、Hさんは
背中のラインが前に倒れてしまい、背中とスネのラインが平行に保つことが出来ませんでした。⇒これは体幹部の筋肉で背中のラインを保てないということです。
なぜ体幹部の筋肉が背中のラインを保てないか?
というと
体幹部の筋肉が働きにくい状態になっているからです。
そして筋力自体も低下していることが分かりました。
これでは本来あるべき姿勢の維持が出来ない状態になります。
Hさんは猫背姿勢になっていました。
では、
なぜ体幹部の筋肉が働ける状態ではないのか?
というと
お尻が下に下がってしまう、骨盤が後傾してしまう状態でした。
それは、股関節の筋肉のバランス(モモの前や後ろの筋肉)の崩れが問題でした。
さらに、
なぜ股関節の筋肉のバランスが崩れるか?
というと
足首の筋肉のバランス(スネやふくらはぎ)の崩れが問題でした。
というように、

レムーブのパーソナルトレーニングは、起きている現象に対して、それはなぜ?というその原因を追っていきます。
その原因を追っていくことで、その人のカラダの特性が分かってきています。
Hさんと一緒に原因を追っていくことでHさんはご自身の姿勢が崩れてしまう原因が分かり、カラダの気付きがあるようでした。
その気付きが、日常で疑問に思っていたこととつながることも多くありました。
Hさんの運動の方向性
現象に対して原因を追うことでHさんの運動するべきアプローチが見えてきました。
大きく分けると、
・体幹部
・股関節
・足首
そこがまず優先すべき部位です。
パーソナルトレーニングを重ねていくと今回の体験レッスンの様にその人のカラダの特性や傾向が見えてくるのでアプローチがどんどん具体的になっていきます!
方向性として、
目標とするところは、姿勢改善のために正しいスクワットがまずできるようになることが目標。
正しいスクワットが出来るということは、体幹部が強化され
ということで、
ウォーミングアップで、上記の3つの部位の機能を改善していくストレッチやエクササイズを行う。(その日のテーマを絞って)
正しいスクワットの動きを覚えて⇒そして強化していく。
というのが主な方向性となりました。
~方向性が決まったら実践~
今回は、股関節をテーマに。
① ウォーミングアップ
⇒モモの後ろのストレッチ&モモの付け根のエクササイズ
② 正しい動き作り
⇒股関節にフォーカスしたスクワットの練習
③ トレーニング
⇒自体重でのスクワット
④ クールダウン
⇒トレーナーが行うペアストレッチ
という流れで行いました。
今回は体験レッスンではカウンセリングと今のカラダの状態をチェックするので40分弱。
実施したプログラムは20分ぐらい行いました。
最後に次回のパーソンルトレーニングまで行っていただく、ホームエクササイズの練習をして体験レッスンが終了しました。
体験レッスン終了
Hさんとカウンセリングから、状態のチェック、運動の方向性、運動プログラムを一緒に振り返りました。
Hさんは今の状態のなぜ?が分かり、自分にあったプログラムが明確になりここにきて良かったと言って頂きました。
運動の目的が明確になり目標設定でき、現状を把握!
そして方向性が分かったらあとはやるのみですね!
やっていくと色々イレギュラーなことも出てくるとは思いますが、目指すべきところをHさんと共有し一緒に目標に向かって進めていきたいと思います。
Hさんのように、レムーブにお越し頂いているお客様は、様々な運動目的がありそれぞれです。
本当にその人のカラダに合った運動指導を受けるためには、自分に合ったパーソナルトレーニングジム選びが必要です。
↓↓
https://re-move.co.jp/aboutfukuoka/
こちらも良かったら見てください!(パーソナルトレーニングには2種類ある⁉)
↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=vcKRFRyYVcM
一人でトレーニングすることが不安な方、自分のカラダに合ったトレーニングをしたい方。
ぜひ体験レッスンにお越しください!
↓↓
https://re-move.co.jp/

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日