
腰の不調の原因は人によって違うのですが、Kさんは足首が原因になっているケースでした。30分でしっかりと改善していただきました!
知り合いからの紹介で、20代後半の女性のKさんが、初めてレ・ムーブに来ました。
Kさんは普段デスクワークをされている会社員の方です。
「足にしびれがあるのが気になっているんです」
とのことでした。
お休みの日曜日を利用して、地下鉄でお友達と一緒に来られました。
腰の状態を詳しくお聞きしました。
まず、腰の不調に対してのアプローチは色々あることを伝えました。
例えば、整形外科、マッサージ、薬、湿布、針治療などです。
でも、これらは対処療法になります。
決して悪いわけではないのですが、レ・ムーブで行うパーソナルトレーニングでは、その根本的な原因にアプローチをしていきます。
ちょっとした動きや姿勢に根本的な原因が見つかることがあるのです。
普段のちょっとした動きが改善できれば、自然と痛みも治まっていくのが、パーソナルトレーニングのいいところです。
そこで、腰の症状はどうなのか、いつから腰に不安があるのか、などをお聞きしました。
すると、
「昔、ヘルニアの症状が出たことがあるんです。」
「それ以来、足のしびれがあるのと、ずっと同じ姿勢をしてたら腰が重たくなるんです。」
とおっしゃっていました。
確かにその状況が続くと、将来の腰の不安を感じられるのも分かります。
せっかく来ていただいたので、今回のセッションで確実に良くなっていただきたいと思いました。
腰痛の真の原因を探るチェック
ただ、話を聞いただけでは、真の原因は特定できません。
体の動きを丁寧にチェックすることで、潜んでいる原因が見えてきます。
そのKさんの腰痛の真の原因をしっかりと特定するためのチェックとして、まずスクワットを5回。
姿勢をチェックしたり、肩を前後に揺らしたりして、身体の状態を確認しました。
そうすると、Kさんの場合は
- 足首の動きが悪いためにふくらはぎの筋肉が硬くなる
- そして、ふくらはぎから繋がっているモモの後ろの筋肉が硬くなる
- モモの後ろの筋肉が硬くなることで骨盤が後ろに傾いてしまう
- その結果、腰に負担がかかってしまう
という悪循環が生まれていることが分かりました。
実はKさんの腰痛の原因をさかのぼっていくと、足首の動きがよくないことにあったのです!

もちろん腰痛の原因は人それぞれですから、一人ひとりチェックしないと分かりません。だからこそ状態チェックを大事にしています。
なので、今回は足首からアプローチしていくことになりました。
まずは足首の動きの改善
まずは足首の動きを良くするために、ふくらはぎのストレッチをしていきました。
それと、つま先をスネの方向に近づける足首のトレーニングをセットで行うことにしました。

筋肉は表と裏、内や外とバランスよくついています。表側の筋肉が縮めば裏側の筋肉が伸びやすくなるという筋肉の作用があります!今回はこの筋肉の作用を使いました。
レ・ムーブのパーソナルトレーニングはただトレーニングをするだけではなく、人に備わっているカラダの機能や特性を活用していきます。
そうする事で安全で効果的に運動を行うことができます。
この足首のトレーニングとふくらはぎのストレッチを3セット。
次は、立った状態で踵とつま先を交互に上げるトレーニングを10回×3セット。
その後もう一度スクワットの動きにチャレンジ!
そうすると、
- 足首の動きがよくなったことで、ふくらはぎの筋肉が柔らかくなった
- ふくらはぎから繋がっているモモの後ろの筋肉が柔らかくなった
- 後ろに傾いていた骨盤を起こせるようになった
などのいい変化が出てきました。
その結果、腰が丸まった状態が改善し、腰に負担がからない動きが出来るようになりました。
実は、20分くらいの簡単な動きの調整だけで、かなり身体の機能は改善できるんです。
人間の身体っておもしろいですよね!
Kさんの実感として、
「たったこれだけで、しゃがみやすくなった!」
「体幹がぐらぐらしなくなった!」
とびっくりされていました。
さらに強化のためのスクワット
カラダの動きが改善してきたら、その状態が崩れないようにスクワットをして強化をしていきます!
スクワットは10回を2セット。
普段しっかりスクワットする機会はあまりないと思います。
「きつい~~!?」
と言いながらKさんはかなりこたえていましたがとても楽しそうでした。
そして最後にクールダウンのストレッチ。
さらにふくらはぎの筋肉、モモの後ろの筋肉がリラックスできて、気持ちよいことを実感されていました。
最後は今日の流れの振り返り
本日のカウンセリングや状態チェックで、腰痛の原因になるカラダの現状を振り返りました。
そしてその原因になる部位の改善アプローチ、状態の維持、強化をするためにトレーニングをしたことをお伝えしました。
- 足首のトレーニング
- ストレッチ
- スクワット
ですね。
最後に今の状態を維持するためのセルフエクササイズ(ふくらはぎのストレッチ、足首のトレーニング)を一緒に練習しました。
パーソナルトレーニングを受ける頻度によっては、状態を維持するためにセルフエクササイズを頂くこともあります!
そこで本日のパーソナルトレーニングが終了しました。
Kさんからは、
「腰痛の原因がまさか足首からきているなんて思いもよらなかった。」
「順序立てて説明してくれたのでわかりやすかった。」
と言って頂けたのでうれしかったです。
そういえばトレーナーになった当初・・・
カラダの繋がりをうまく説明出来ず、先輩方に叱咤激励を受けていました。
あの時があったからこそ、お客様からそのようなお声を頂くことが出来ました。
ご指導頂いた先輩方に感謝しながら今後も頑張っていきます!
Kさんも、次回に来られるまでに、セルフエクササイズをがんばってくださいね!
あと、セルフエクササイズをやりながら、分からないことや不安なことがでてきたら、お気軽に質問してくださいね!
一緒に腰の不安をなくしていきましょう^^
レ・ムーブ のお試し体験レッスンはコチラから詳細をご確認ください

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日