
理想の体型を手に入れると楽しいことがたくさん待っています。それをかなえるためにはどう取り組むかが大事です!そんな記事を書きました!
30代女性のCさんがHPから体験を申し込み、レ・ムーブに来てくれました。
インターネットで「福岡 パーソナルトレーニング」で検索し、色々なジムがあるなかレ・ムーブを選んでくれました。
レ・ムーブを選ぶ決め手になったのはHPやスタッフブログでの社長の熱い想いが目に留まったとのことでした。
僕もスタッフブログを書いていますが、こうやってみてくれている人がいると思うとブログにより一層力が入ります!
Cさんがレムーブのパーソナルトレーニングに来られた理由
まずCさんの第一声が、
「やせたい!4キロやせたい!ほんとはもっと、、、」
「骨盤が曲がっている!?ファスナーがずれる」
でした。
どういうことなんだろう?と思ってお話を伺っていくと
- 右の足にしびれが出たり
- 慢性的な腰痛、肩こりがあったり
- それと関係があるのかないのか、出産後少しずつ体重が増えていった
というお悩みを打ち明けてくださいました。
今は着たい服を着るというよりは、今は着れる服を選んでいる・・・。
なので、
「体型で服を撰ばず、着たい服が着れるようになりたい!」
とおっしゃてました。
実は僕も昔太っていた時期があり、Cさんと同じような悩みを抱えた時期もあります。
とてもその気持ちがわかります。
当時僕は、今考えると効率が悪い取り組み方でしたが、ダイエットに成功しました!
その時に感じた着たい服が着れるうれしい気持ちや、自分に自信つき快適に過ごせる楽しさを、Cさんと一緒に共有したいと思いました!
やせることに必要なポイント!
Cさんにまずダイエットに必要なポイントをまずお伝えしました。
☑ 脂肪を減らす
☑ 筋肉を増やす
☑ 姿勢を改善する
お伝えしていることはこのブログを見ている人の中で当たり前だという方もいるかもしれません。
ただ、その方にあったアプローチはそれぞれです。
Cさんにお伝えしたことは二つありました。
- 脂肪はどのように作られるのか。カラダに必要な糖質は何をどれぐらい?
- 筋力トレーニング(運動)のメリット。キーワードは成長ホルモン!
こうしてお話するなかで、甘いモノが多いと認識をすると、行動も変えていくことができるようになります。
大事なのは自分の意志で行動を決めるということを、レ・ムーブでは目指しています。
レ・ムーブは強制的な取り組みをさせるところでは決してありませんからね^^
二人三脚でサポートします
お客様の目的をしっかりとお聞きしたら、必要な情報をお伝えし、お客様に選択をして頂きます。
太ったからトレーナーが怒る!
なんて一切ありませんよ。
怒ってほしい人は別として(笑)
あくまでも私たちは、その方が求めるモノのサポートです。
取り組みの指標としては体重、体脂肪率を測定しています。
測定結果を基に取り組みの分析、お客様と一緒にすることで今後の方向性も決まります。
まずはスクワットで効率の良いトレーニング
ダイエットでオススメしているトレーニングは色々ありますが、まずはスクワットです!
スクワットのメリットは沢山ある中で、
- ダイエットに必要な☑ポイントが全て組み込まれている。
- 正しいスクワットが出来ることで、腰痛や肩こり、足のしびれ改善に繋がる!
が上げられます。
正しいスクワットのフォームをお伝えし、スクワットを5回してもらいました。
見ていくと腰が反ってしまい、肩が上がり背中が丸まってしまう。
そしてつま先よりも膝が内側に入ってしまっているフォームになっていました。(特に右側)
さらに横からお尻あたりを押すことをしました。
右から押すと踏ん張れますが、左から押すとおしりが右に流れてしまいました。
スクワットはお腹や背中、お尻や太ももふくらはぎなどカラダの大きな筋肉を総動員して行うトレーニングです。
崩れたフォームになってしまうということは、腰や肩の筋肉、膝の内側の筋肉など上記の筋肉に刺激が入りません。
筋肉を増やすことは難しくなり、腰や肩ばかりに負担をかけてしまいます。
さらにCさんの場合は
右足にしびれがある
↓
お尻の深層部にある梨状筋という筋肉にストレスをかけている
↓
座骨神経を圧迫している
↓
しびれが出ている
という可能性も出てきました。
チェックをすると右側の中殿筋の働きが弱くなっていました
視点を変えてみると右の腰が上がっていました。
片足立ちのチェックをすると、左足はうまく立てるけど、右足がうまく立てない状態でした。
ということで右側の中殿筋が働いているか筋出力チェックをしました。(筋肉の反応を見るモノです)
結果は右の反応が左に比べて感じられませんでした。
このままだと、良くありません。
- 正しい動きができず、トレーニング効果が半減する
- 他の部位にストレスをかけてしまい痛みやしびれになる
などの原因になるからです。
そこで、まずは筋肉のバランスを整えることにしました。
筋肉のバランスを整えるエクササイズ
筋肉には左右、前後、内外など対象に筋肉が存在します。
どちらもバランス良く働いているのが理想です。
バランスが崩れるということは片側が弱くなり、反対側が頑張ってしまう。
例えば外側が弱くなれば、内側の筋肉は頑張らなければならないということになります。
今回はでいけば右足の外側にあたるのが中殿筋。(弱くなっている側)
内側にあるのが内転筋という筋肉です。(頑張っている側)
そのバランスをとることにしました。
ストレッチをじっくり
頑張っている側の内転筋を伸ばすストレッチを30秒行いました。
※仰向けになってもらい、トレーナーが右側の足を少しずつ開脚していくもの。
その後に、チェックのところで行った筋出力チェックを行いました。
先程に比べ、反応を強く感じました。
筋肉のスイッチがオンになった状態と言えます。
Cさんもその反応を実感されました。
そして、中殿筋のトレーニング
反応が良くなったところで次は、
中殿筋のトレーニングを10回。
①ヨコ向きになり(右側が上)両膝90度に曲げて足を揃える。
②右の足が左の足から離れないように右膝を雑誌を開くかのように開いて閉じる動き。
内転筋のストレッチと中殿筋のトレーニングを2セット繰り返しました。
準備万端!いざスクワット!
こうして筋肉のバランスを整えたところで、スクワットを再度行いました。
すると、一番初めに行ったスクワットよりも、
- しゃがむ時に安定感が出てきた
- つま先よりも膝が内側に入らなくなった
などの改善が見られました。
Cさんにも、しっかりと実感していただきました。
ダイエットにかぎらず、トレーニングをする際は筋肉を正しく動かすことで安全で効果的に結果をだせるようになります!
今回は、痛みやしびれのリスクもあったので、激しい運動はしませんでした。
まずは正しく動くという所に着目して、丁寧に進めさせて頂きました。
体験の振り返り、、、
本日のカウンセリング
↓
ダイエットに必要なポイント
↓
そのために必要な取り組み
↓
カラダの状態チェック
↓
アプローチなど
を振り返りました。
目的を達成するためには、それぞれの目的や頻度にもよりますがご自身でやって頂くこともあります。
今回は、
- 甘いモノのコントロール。
- 内転筋のストレッチ。(30秒を2~3セット)※特に右側を多めに。
- 中殿筋のトレーニング。(10回を2~3セット)※上記と同じ
をセルフでして頂くことになりました!
体験の最後に、Cさんが
「今まで色々なダイエットをしてお金を沢山使ってきたが全て中途半端で終わってしまった。」
「今回どうにかそれを断ち切りたい!」
とおっしゃっていました。
体験に来られたのも、夜な夜なレ・ムーブのHPをチェックして、悩みに悩みぬいて体験を受けて頂く決断をされたこと。
僕はその気持ちに応えられるサポートをしていきたい!と思いました。
ダイエットを楽しく成功させて、好きな服を選ばず着られるように、Cさん一緒に頑張りましょうね!
レ・ムーブ のお試し体験レッスンはコチラから詳細をご確認ください

藤木 明大

最新記事 by 藤木 明大 (全て見る)
- 博多健康教室 - 2019年12月2日
- 時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルでできる背中のトレーニング②】 - 2019年10月31日
- 【時間がない主婦の方にやって頂きたいタオルを使った背中のトレーニング①】 - 2019年10月24日